中山グランドジャンプ |
中山グランドジャンプ開催地 中山競馬場 |
中山グランドジャンプ距離 4250m(障害) |
中山グランドジャンプとは 1934年に障害の重賞競走として創設され年2回施行されていた中山大障害の春の競走を前身とし1999年に障害競走にグレード制が導入されたと同時に中山大障害(春)の競走名が変更され、最高峰のJ・GIに格付けされた。年10戦有る障害重賞競走の中で2戦目に当たる。 前身の中山大障害は、中山競馬倶楽部理事長肥田金一郎が東京競馬倶楽部(現在の東京競馬場)の東京優駿大競走(日本ダービー)に対抗して発案した。 JRAの年間競走の中で最も長い距離で施行される。 この競走は春の中山大障害の直接の後身で日本国内における最高難度の特別な位置づけの障害競走であり、まさに人馬が一体となって大きな障害を乗り越えて長距離を駆け抜ける限りなく厳しいレースである。その事もあり、このレースと中山大障害については勝利馬はもとより勝ち馬から遥かに遅れて完走した馬たちにも多くの観客から温かい拍手が贈られるという、他のレースでは見られない様な光景が毎回見られる。 |
中山グランドジャンプ歴代優勝馬 2009年 スプリングゲント 2008年 マルカラスカル 2007年 カラジ 2006年 カラジ 2005年 カラジ |
競馬予想TOP:中山グランドジャンプ予想 |
|